著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ジョコビッチ完全復活 錦織との差は「チーム戦略」にあり

公開日: 更新日:

 今年のウィンブルドンは例年にない好天続きだった。暑いといっても東京と違い、日差しはきついが湿度は低い。この気候が芝にも影響し、選手間では「芝が長い」(球速が遅い)、「下が固い」(バウンドが高い)という声が聞かれた。多様なサーブを打ち、ストローク戦に強いフェデラー、ジョコビッチ、錦織、準優勝のケビン・アンダーソン、あるいはナダルには有利だっただろう。だが、勝負はやはり精神力だ。

 ジョコビッチの優勝には驚いた。ひじの故障で1年余り低迷し、2月に手術を決断し、復帰後は連続の1回戦負け。復帰の最大の難しさは自信回復で、ライン際への勝負球を打ち切れず、中に返せば叩き込まれる。テニスの場合、ウイナーもエラーも同じ1ポイントだから、実戦復帰は恐怖との闘いになる。

 今回のジョコビッチはなりふり構わぬ戦いぶりだった。

 ジャッジに抗議し、観客を敵に回し、記者会見でも不満をあらわにしてセンターコートをゲット。フェデラーが1番コートに回され、そこで撃沈した。がむしゃらな姿勢はナンバーワンの意地だけでなく、確たる戦略でもあったのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然