圧倒的猛打も投手陣は…西武10年ぶり優勝にOBが苦言と提言

公開日: 更新日:

 思い返せば、日本ハムに大逆転勝ちした4月18日の試合が今季の戦いを暗示していたように思う。0―8で迎えた八回、打者11人の猛攻で7点を返し、九回には森の適時二塁打でサヨナラ勝ち。先月24日の楽天戦も浅村、山川、栗山に32年ぶりの「クリーンアップ3連発」が飛び出し、中村の一発で延長戦を制した。打線の奮起による神がかり的な勝利にファンは何度も酔った。

 5試合を残して771得点は、641のソフトバンクに大差をつけている。この猛打で3点差以上からの逆転劇は今季13度もある。

 一方、投手陣の防御率はリーグワースト(4.27)。救援の増田、武隈も期待を裏切った。ピンチになると遊撃の源田がマウンドに行き、投手に声をかけるシーンを何度も見てきた。フロントが5月にヒース、7月にマーティン、小川を補強しなければ、もっと苦戦していたに違いない。

 そんな西武について、「連覇はできますか?」と問われたら「厳しい」と言わざるを得ない。98年に「マシンガン打線」で日本一になった横浜(現DeNA)は翌年3位。5点近い防御率(4.98)でも211本塁打、770得点の「いてまえ打線」で01年に優勝した近鉄(現オリックス)も、翌年は西武に16.5ゲームの大差で2位に終わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束