日本粘りでアジア杯8強も サウジ戦「勝っただけ」と苦言も

公開日: 更新日:

「う~ん、勝つには勝ったけど……。日本サッカーが弱かった1960~70年代の試合みたいだった。自陣で守り倒し、攻撃の手立てを見いだせない。何度も経験したからよく分かるが、選手たちは本当にしんどかったと思う」

 苦笑いしながらこう話すのは、68年メキシコ五輪得点王のレジェンド釜本邦茂氏である。

 UAEで開催されているアジアカップ決勝トーナメント1回戦で森保ジャパン(FIFAランキング50位)は21日、中東の実力国サウジアラビア(同69位)と対戦した。

 キックオフ直後からサウジがボールを回しながら攻め込み、日本の選手は守備に奔走する場面が続いた。ところが前半20分、CKのチャンスにDF冨安健洋(20=シントトロイデン)が、身長188センチの高さを生かしてヘッド一発。これがズドンと決まって日本が先制した。しかし、ここから70分間、日本選手の難行苦行がスタートした。

■「近年まれに見る低調な試合」

 常に後手に回り、ボールを追い掛けては疲弊するばかり。後半24分、自陣ペナルティーエリア左に戻った1トップのFW武藤嘉紀(26=ニューキャッスル)が、ボールを奪おうとしてファウルを犯したシーンが象徴的だった。終わってみれば日本のボール支配率は23.7%。「記憶にないほどの低い数字ですが、サウジアラビアのスタイルが変わったのがラッキーでした」とは現地で取材中の元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」