著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

中東に出掛けて“接待サッカー”をやったことを思い出した

公開日: 更新日:

 UAEで開催されたアジアカップをテレビ観戦しながら、40年ほど前の記憶が蘇ってきた。三菱サッカー部でプレーするようになって4年目だったと思う。「中東に行ってサッカーをやってもらう」と言われた。これがまたビックリの“接待サッカー”だった。 

 当時、三菱は中東の産油国に向けて石油精製工場などのプラント(産業設備)輸出を手掛けていた。三菱の敏腕サラリーマンと一緒にサウジ、カタール、UAE、イラクなどに出掛けた。彼らが相手国の政府要人とタフな交渉をしている間、我々は地元クラブと親善試合である。

 サッカーは世界の共通言語。距離感がグッと縮まり、ビジネスの面でも確実にプラスになったと確信している。

 夜は、王室が主催する豪華絢爛パーティーに出席。印象深いのが「王子の手」だった。握手したら柔らかいのナンのって「ナイフとフォークよりも重たいモノを持ったことがないのかな?」と本気で思ってしまった。

 あの頃の中東サッカーは、お世辞にもレベルは高いとは言えず、お家芸のカウンター攻撃は偶発的だし、チーム戦術が希薄なクラブばかりだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴