韓国&豪州8強敗退の番狂わせ…アジアの勢力図は変わったか

公開日: 更新日:

 UAEで開催されているアジアカップ準々決勝で異変が起きた。日本がベトナムを、イランが中国を負かしてベスト4に名乗りを上げた後、W杯常連国である韓国がカタールに、オーストラリアがUAEにそれぞれ0―1のスコアで敗れ、ベスト4を日本と「中東3カ国」が占めたのである。

 韓国は後半33分に先制された後、シュートがポストに嫌われたり、G大阪所属FWウィジョのゴールがVAR判定で取り消される不運もあり、カタールにアジアカップ初の4強入りを許した。

 前回王者のオーストラリアは、地元UAEを相手にゴールを奪うことができず、相手指揮官のザッケローニ(元日本代表監督)を「我々は試合を通して質の高さを見せ続けた」と喜ばせた。それにしても優勝候補の韓国とオーストラリアが姿を消して<中東の二線級>がベスト4に進出するとは、戦前の予想を大きく覆す結果となった。今大会でアジアの勢力図が変わったのか? 

 現地で取材中の元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言う。

「イランは2011年からポルトガル人監督ケイロスが采配を振り、継続した代表強化が実って完成度も高い。主力も18年ロシアW杯組が多く残っている。日本、韓国、オーストラリアはロシアW杯後に監督が代わり、主力も入れ替わった。このことが韓国とオーストラリアの準々決勝敗退につながった。勝ち上がったUAEは年代別代表の強化を推進。A代表のレベルを押し上げている。22年W杯の開催国であるカタールは、スペイン人監督のサンチェスを招き、スペイン流のサッカーを加味しながら強化を進めている。これが奏功した結果と言えます」

 中東のセカンドグループの躍進は、これからも続いていくだろう。ともあれ――。日本代表は27日に準決勝イラン戦の前日公式練習を行い、森保監督は時折笑みを浮かべながら、コーチや選手と会話する場面があった。

 大一番のキックオフは28日午後11時である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然