伊調敗北は“忖度判定”か…代表決定戦で新たな火種が表面化

公開日: 更新日:

 ネット上では、「明らかに不可解だ」「いや、判定は正しい」「審判が協会に忖度したのではないか」と侃々諤々の論争になっている。

 6日のレスリング世界選手権代表決定プレーオフ。五輪4連覇中の伊調馨(35=ALSOK)が2016年リオ五輪63キロ級王者の川井梨紗子(24=ジャパンビバレッジ)に敗れた女子57キロ級の一戦は、確かに微妙な判定が勝敗を分けた。

 ポイントは3―3。内容差で惜敗した伊調は、「自分が弱かった、とは言いたくない。梨紗子が強かった。悔しいけど、悔いはない」と潔かったが、収まらないのは伊調陣営だ。試合後、田南部力コーチは取り囲んだ一部メディアに対し、「伊調のポイントになるべきところをなかなかポイントにしてくれない。ひどすぎる。伊調本人も試合中に心が折れた」と審判への不満を口にして、怒りを爆発。「今回はジャパンビバレッジ(有利の)判定がひどかった。いろんな力が働いていたのではないか」とまで口にし、審判批判を繰り返したという。

「金メダリスト同士の激突ですから、当然、試合は拮抗する。ハイレベルな攻防が繰り返され、どちらにとっても微妙な判定があったのは確か。伊調陣営に言わせれば、グラウンド技を仕掛けにいった途端に膠着状態と判断したレフェリーにブレークされたという不満が募った。現に、試合中に田南部コーチがマットへ上がり、審判に暴言を吐いたとして退場処分になっている。試合後、田南部コーチが川井の所属先であるジャパンビバレッジを名指しして、不可解判定を問題視したのは、日本レスリング協会の福田富昭会長と関係の深い企業だからでしょう。福田会長はジャパンビバレッジの前身であるユニマットの社長を務めていましたからね。つまり、不可解判定の裏に協会への忖度があると言いたかったのでしょう」(アマチュアスポーツ担当記者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状