虎先発陣は壊滅状態…高校生投手ドラ指名回避が現実味増す

公開日: 更新日:

 やはり、この球団に高校生を育てる余裕などないのではないか。

 6日のヤクルト戦に逆転負けした阪神。序盤に2点を先制しながら、六回途中に4失点で降板した先発のガルシアが誤算だった。

 阪神のチーム防御率はリーグ2位の3.53。しかし、先発投手に限れば同3位の3.91まで落ちる。

 打線との兼ね合いがあるとはいえ、先発の勝ち頭は西勇輝青柳晃洋の5勝(ともに7敗)。勝数ではリーグ14位タイに過ぎず、貯金をつくっているローテーション投手はひとりもいない。オフに年俸1億6500万円で中日から“横取り”したガルシアは、これで9試合連続勝ち星なし。試合はつくっているものの、今季2勝5敗と散々だ。

 試合後、六回に浴びた中村の2ランを振り返り、「あの1球だけ。あそこで打たれたのがすべて」と悔やんだガルシアに、矢野監督は「何とか粘ってほしいところで粘り切れてない」と肩を落としていた。

「右肩の不調を訴え一時帰国した大黒柱のメッセンジャーは、このまま退団する可能性が高いと、チーム周辺じゃもっぱらだ。1日の中日戦で299日ぶりに一軍で先発した藤浪も8四死球と相変わらずで二軍に舞い戻った。次の一軍登板はまったく未定という状態だ。なんでも中日が今秋のドラフトで星稜の奥川を1位指名する方針を固めたらしいけど、阪神には高校生の有力投手を指名して育てる余裕はないだろう。複数のスカウトが密着していた大船渡の佐々木の1位指名もないと聞いている。結局、明大の森下か社会人JFE西日本の河野、JR東日本の太田ら即戦力の先発投手で落ち着くことになるはずだ」(阪神OB)

 阪神はこれで借金5。3位広島とのゲーム差は5.5に広がり、Bクラスにどっかりと腰を落ち着けそうな雰囲気とあっては、ドラフト戦略への影響は避けられない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴