著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

中日には松坂がまだまだ必要 私がGMなら迷うことなく残す

公開日: 更新日:

 旧知の球界、メディア関係者から、中日松坂大輔(39)について聞かれることが多くなった。

 今季は2試合のみの登板に終わり、去就問題が浮上。本人は中日での現役続行を強く望んでいるそうだが、球団はその存在感の大きさを認めつつも、来季に関しては「白紙」と強調している。

 もし、「権藤さんが中日のGMだったら、松坂大輔をどうしますか?」というわけである。

 中日は今、投手も野手も世代交代を進めている最中だ。開幕から下位に低迷したものの、楽しみな若手が出てきている。もともと私は、特に投手陣の個々の能力を考えれば、十分にAクラス、いや、優勝争いだって可能だと言ってきた。若手が今年の経験を生かせば、来季は最初からペナント争いの輪の中に入っていけると思っている。

 そう言うと、「では、松坂は必要ないってことですね?」と結論をせかされるのだが、答えは逆である。若手の台頭で戦力が整いつつあるからこそ、松坂は必要なのだ。

 中日は昨季まで6年連続でBクラスに沈んでいる。優勝はおろか、優勝争いの経験すらない選手が増えてきた。そのモロさが今年も随所に見られた。投手陣で言えば、競った試合展開では力を発揮できるのに、リードをすると途端に打ち込まれるというケースが多々あった。接戦ではしっかり振れている腕が、チームが逆転すると緩んでしまう。丁寧に丁寧にという意識、要するに白星への欲が出てしまい、攻めの気持ちが消え、かわそうかわそうとピッチングも守りに入ってしまう。それで、痛打を食らう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち