セ覇者巨人が先勝で2勝0敗 勝率5割でも“カモ虎”CS権利の愚

公開日: 更新日:

メジャーは30分の10チーム

 プロ野球のCSはそもそも、メジャーのプレーオフの猿真似だ。

 メジャーはシーズン終盤の消化試合を減らし、観客動員数やテレビ放映権料を増やす目的で1994年から地区シリーズ、リーグ優勝決定戦、ワールドシリーズの3ラウンド制を採用。ア、ナ両リーグの地区優勝に加え、ワイルドカード(2位の最高勝率チーム)も地区シリーズに進めるシステムを採用した。つまり30球団中、上位8チームにプレーオフ進出の権利を与えたのだ。

 2012年から現在のワイルドカードゲームを導入。地区優勝に加えて、2位以下の勝率上位2チームがプレーオフに出られる4ラウンド制にしたが、それにしてもプレーオフに進めるのは30球団中10球団。間違っても勝率5割を切るチームがプレーオフに駒を進めるようなことはない。ちなみに今季、両リーグを通じて最も低い勝率でワイルドカードゲームに進出したのはブルワーズの・549(89勝73敗)だった。

 そこへいくとプロ野球は12球団中、半分の6球団がCSに進める。6球団中、半分の3チームが出られるわけだから、おのずと勝率5割前後でも日本シリーズに進む権利が生じることになる。セ3位の阪神は勝率・504(69勝68敗6分け)。パ3位の楽天は勝率・511(71勝68敗4分け)。実際、13年の広島は勝率・489(69勝72敗3分け)でCSに進出している。

 前出の高橋氏がこう言った。

「プロ野球は興行。消化試合を減らし、なおかつCSを貴重な収入源にしたい球団の事情は理解できる。本来ならCSそのものをなくすべきだが、興行面を考慮しても救済するならせめて上位3分の1、セ、パとも2位までですよ。現行のシステムでは2位チームも3位と戦うことで疲弊してしまうし、優勝チームのアドバンテージというならいまの1勝で十分。少なくともCSのファーストステージは必要ないでしょう」

 まったくだ。そうでなければファンは、日本シリーズ進出をかけたCSで9日の阪神のようなぶざまな試合を見せられることになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変