著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

大阪で阪神の情報をあえて遮断して見えた現在の立ち位置

公開日: 更新日:

 現在の私は大阪に居を構えているため、日ごろから阪神タイガースの情報が自然と耳に入ってくる。大阪圏ではデイリースポーツのみならず大半のスポーツ新聞が阪神情報を最も多く扱い、地上波テレビやAMラジオからも阪神の話題が数多く発信されている。

■盟主的な感覚

 阪神が球界屈指の人気球団であることは観客動員数などのデータを見ても明らかだが、大阪のメディア環境下で暮らしていると、そういう単純な人気以上のものを感じる。なんというか、阪神が現代プロ野球界のトレンドの中心にいるかのような、いわゆる盟主的な感覚に陥るのだ。

 だから、いつくらいからか、私は試しに阪神情報を意識的に遮断することにした。関西版のスポーツ新聞はなるべく視界に入れないようにし、テレビやラジオでもローカル情報系の番組は遠ざける。そうすると、今の一般社会からは阪神情報はおろか、プロ野球全般の情報ですら受動的にはほとんど入ってこなくなった。阪神の情報を得たければ、ネットなどを駆使して自ら能動的にアクセスしなければならず、その場合の阪神は決して特別ではなく、12分の1に過ぎなくなった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」