佐々木「夢の170キロ」に大騒ぎ 執拗に球速を求める危うさ

公開日: 更新日:

「投手にとって、球速が大きな武器になるのは事実です。けれども、球速を追い求めるあまり、制球が乱れては意味がないでしょう」と、現役時代に完全試合を達成した巨人OBで評論家の高橋善正氏はこう言う。

「たとえ200キロの球を投げても、ストライクゾーンに行かなければただのボール球です。最近のプロ野球を見ても、投手が平気でホームベースの手前でワンバウンドする球を投げる。捕手が外角に要求しているのに内角に投げる逆球なんてまだ序の口、フルカウントから打者の頭部付近に投げる投手もいます。

 少年野球のころから、速い球を投げるのがいい投手だと刷り込まれる弊害で、投手は狙った場所に投げる意識が希薄なのです。球速にこだわれば10割の力で投げなければならないわけで、いきおいフォームも崩れる。投げ方が乱れているのだから、狙ったところに投げられるはずがありません」

■逆球の経験は「片手くらい」

 例えば、メジャーで12年連続2ケタ勝利を継続中のサイ・ヤング賞投手、グレインキー(36=アストロズ)の速球の平均球速は145キロ。メジャー平均(約150キロ)を5キロも下回っているのに勝ち星をコンスタントに重ねられるのは、多彩な変化球も含めて内外角にきちんと投げ分けられる制球力があるからだ。速球の平均球速148キロ、同様にメジャー平均を下回っている前田健太(31=ドジャース)が今季、強豪チームの先発3番手に抜擢されそうなのも何より制球が安定していることが大きい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動