佐々木「夢の170キロ」に大騒ぎ 執拗に球速を求める危うさ

公開日: 更新日:

「投手にとって、球速が大きな武器になるのは事実です。けれども、球速を追い求めるあまり、制球が乱れては意味がないでしょう」と、現役時代に完全試合を達成した巨人OBで評論家の高橋善正氏はこう言う。

「たとえ200キロの球を投げても、ストライクゾーンに行かなければただのボール球です。最近のプロ野球を見ても、投手が平気でホームベースの手前でワンバウンドする球を投げる。捕手が外角に要求しているのに内角に投げる逆球なんてまだ序の口、フルカウントから打者の頭部付近に投げる投手もいます。

 少年野球のころから、速い球を投げるのがいい投手だと刷り込まれる弊害で、投手は狙った場所に投げる意識が希薄なのです。球速にこだわれば10割の力で投げなければならないわけで、いきおいフォームも崩れる。投げ方が乱れているのだから、狙ったところに投げられるはずがありません」

■逆球の経験は「片手くらい」

 例えば、メジャーで12年連続2ケタ勝利を継続中のサイ・ヤング賞投手、グレインキー(36=アストロズ)の速球の平均球速は145キロ。メジャー平均(約150キロ)を5キロも下回っているのに勝ち星をコンスタントに重ねられるのは、多彩な変化球も含めて内外角にきちんと投げ分けられる制球力があるからだ。速球の平均球速148キロ、同様にメジャー平均を下回っている前田健太(31=ドジャース)が今季、強豪チームの先発3番手に抜擢されそうなのも何より制球が安定していることが大きい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景