著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

15歳に敗れた大坂「スポーツマンシップ賞」の特殊メンタル

公開日: 更新日:

 テニスの4大大会の第1弾、全豪オープンは佳境に入った。今回、錦織圭は故障欠場。昨年の覇者で第3シードの大坂なおみは、3回戦で15歳のコリ・ガウフ(米国)に敗れ、トップ10陥落の可能性も出てきた。

■「ひとりで泣いちゃダメ」

 因縁のライバルになるかも知れない。昨年の女子ツアーの話題のひとつがガウフの出現だった。ウィンブルドンで2回り先輩のビーナス・ウィリアムズを倒して華々しくデビュー。続く全米3回戦ではディフェンディングチャンピオンの大坂と対戦し、ここでは大坂が圧倒した。問題はその後。半泣きの15歳に「ひとりで泣いちゃダメ、みんなの前で一緒に話そう」と姉のような優しさを見せ、とっさの思いやりが絶賛されてスポーツマンシップ賞も贈られた。

 今回、同じタイトル防衛の舞台でリベンジを食らったわけだが、相手も既に世界67位、下克上の激しいツアーでは必ずしも大番狂わせでもない。ただ、3―6、4―6の敗戦内容にメンタル面の疑念が再浮上した。

 大坂なおみは特殊な女王だ。ツアー通算5勝の内訳が、グランドスラム2大会、それに次ぐ規模のプレミアマンダトリー2大会、プレミア1大会(東レPPO)と大舞台ばかり。40位台から1年で頂点に躍り出た先例はなく、トップ選手すべてに勝っている。ポイントのデカい大舞台に強いから、負ければ落ちるのも早いのは道理だが、その背景にメンタル面の“特殊性”がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督