著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

15歳に敗れた大坂「スポーツマンシップ賞」の特殊メンタル

公開日: 更新日:

■生き馬の目を抜く世界

 実は冒頭の美談には異論があった。「負けた選手は放っておくべき」「余計なお世話」という声が、選手間にかなりあった。女子テニスは、もはや原点だった社交性をかなぐり捨て、いまやツアー賞金総額が1億7900万ドル(約195億円=19年実績)というプロフェッショナルの激戦場。チーム体制でポイントを奪い合う生き馬の目を抜く世界で、自分の感情に正直な「天然」は理想であっても絶対ではない。

「ナオミのテニスは前の試合でよく分かった」

 ガウフ陣営に手の内を読まれ、イメージ通りの筋書きが描けず、凡ミス30本を繰り返して自滅。風が吹いた2回戦も、中国選手の持久戦に苛立ち、凡ミス30本でラケットを叩きつけ蹴飛ばした。

「子供っぽかった」と反省したが、テニスはメンタルが7割も8割も占めるとされ、ライバルは感性豊かな大坂を内側から崩せると見てさまざまな揺さぶりをかけている。

 昨秋、データに強いウィム・フィセッテを新コーチに招聘した。武器であるサーブとフォアハンドをさらに強化し、攻撃性を前面に押し出す方針だが、今年は東京オリンピックを控え、どうしてもエモーショナルなシーズンになる。いい人だけでは勝てない――焦らずに年輪を刻む一年と見た方がいいようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理