神宮球場の一塁側ベンチで野村監督が語った“理想の死に方”

公開日: 更新日:

「優勝決めた瞬間、ベンチで死んでいる。みんなが気づいたら死んでいた、っていうのがいいね」

 ヤクルト監督時代の神宮球場、一塁側のベンチで、野村監督がポツリとこう言った。

「最後までユニホームを着て死にたい。理想やな。え、無理か」と言って、含羞の笑みを浮かべた。

 試合前のことだった。監督は、練習を見ながら報道陣を相手にすることが多かった。この日も、話題がたまたま「理想的な死」になって、「ベンチで死にたい」発言が飛び出した。

 前年の1993年、ヤクルトは15年ぶりで日本一を決めていた。野村ヤクルトが誕生して4年目。森西武を相手に、シリーズを制覇して、チームも全盛期だった。

「1年目で耕し、2年目に水やり、3年目で優勝」というのが、就任前の抱負だった。その目標が達成され、監督も「生涯一捕手」から、「生涯野球人」へ覚悟を決めた、というのを教える談話だった。

「ベンチで死ぬ」裏に、日本一の味があった。野球人として究極の夢は優勝、日本一である。西武を倒して日本一になったとき、監督はしみじみとした口調で言った。

「日本一がこんなにいいものとは思わなかった。森(当時の西武監督)のやつ、こんなのを何度も味わってたんやな」

 1977年限りで南海を退団したとき、野村監督は「生涯一捕手」を座右の銘とした。トラブルまみれの退団で、もう監督などやらない、要請などあるわけがない、と考えていた。それが、ヤクルトから監督依頼が来た。自分の経験を生かして、最下位常連球団を日本一に導き、指導者として頂点を極めた。

 単に一捕手でなく、一野球人へ。「おれには野球しかない」。野球と心中したっていい、という思いが「ベンチで死ぬ」発言を生んだと思う。優勝、日本一を達成して周囲は監督を絶賛した。それは結果に対する当然の評価で、監督自身にも大きな見返りがあった。

 振り返れば、テスト生で入団。ブルペンで投手の球を受けるだけの「壁」といわれ、戦力外で雇われた選手が、戦後初の三冠王を取り、プレーイングマネジャーまで上り詰めた。一度は頂点に立ちながら、「女をとるか野球をとるか」と迫られるようなトラブルを起こして解任。それが、思わぬ監督復帰。最下位球団を導き、日本一という結果を生んだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意