著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

コロナ禍での中断延長に揺れるJリーグを緊急探訪【鹿島】

公開日: 更新日:

「再開したら全然違う姿を見せられる自信がある」(三竿健斗)

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、18日のJリーグ再開は9日に開かれた日本野球機構(NPB)とJリーグの第2回「対策連絡会議」の答申を受け、NPBは<3月20日の開幕>の延期が決まった。Jリーグは<3月いっぱいまで再延期>(正式には12日のJ実行委員会で決定)となり、最速でも4月第1週に再開はズレ込みそうな気配だ。

 3月最終週の2022年カタールW杯のアジア2次予選2試合の延期も確実となり、同時期開催のU-23(23歳以下)日本代表の親善試合2戦も中止される状況下、延期された期間をどう有効活用するか? Jクラブに問われている。とりわけ2月23日のJリーグ開幕の広島戦を0ー3で大敗した常勝軍団・鹿島には、その意識が強い。彼らは3日に1度のペースで練習試合を行うなど、一生懸命にチームの完成度を高めようとしている。

 2018年AFCチャンピオンズリーグ(ACL)制覇へと導いた大岩剛前監督が去り、今季からザーゴ監督率いる新体制に移行した鹿島。しかし、始動後すぐに迎えた1月28日のACLプレーオフを落として本戦出場権を失ったうえ、2月16日のYBCルヴァン杯の初戦・名古屋戦も落としてしまい、翌週の広島戦も3失点黒星と、1勝もできていない。「今季の鹿島は一体、どうなっているのか?」といった疑問や不安の声がファン、関係者から高まっていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明