ラグビーW杯「黒字68億円」狙う 森喜朗元首相の“権謀術数”

公開日: 更新日:

 2019年秋に開催されたラグビーW杯の日本大会が<68億円の黒字>となり、黒字分は3月末で解散する組織委員会から日本ラグビー協会が引き継ぐことになった。もちろん注目は<何に使うのか?>だが、どうやら協会が基金をつくり、ラグビー界の活性化につながるレガシー(遺産)事業に取り組むともっぱら。

 レガシー事業の内容は①移転整備後の秩父宮ラグビー場にミュージアムを設置②日本とアジアでの競技振興③ラグビーを通して地方活性化……と組織委員会は言うが、競技人口低下に悩まされている現状から「全国にクラブチームをつくって資金援助」「既存の高校ラグビー部がつぶれないように助成」という声が現場から噴出している。

「そもそも事業自体がウサンくさい団体に仕切られようとしている」と某放送関係者が続ける。

「組織委の会長である森喜朗元首相は組織委解散によって、政治的影響力の低下を恐れているようです。そこで一般財団法人の日本スポーツレガシー・コミッションという名称の団体を設置。最高顧問に就任して財団法人にニラミを利かせ、アレやコレやに口をはさみながら、存在感を維持したいという思惑があるといわれています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然