観客443人の過去 ラグビーブームの陰で問われる運営の知恵

公開日: 更新日:

 昨年のW杯で湧き起こったラグビーブームが年を越しても続いている。

 11日に国立競技場で行われた大学選手権決勝は、早稲田大学が明治大学を45―35と破って11年ぶりの優勝を果たしたが、詰めかけた観客は5万7345人。元日のサッカー天皇杯決勝とほぼ同数で、新装なった国立での“ラグビーデビュー”を満員で飾った。

 翌12日にはトップリーグが開幕。8試合が6会場で行われ、神戸製鋼対キヤノン戦の2万3000人を筆頭に、観客数を5桁に乗せた試合が5試合。合計で11万6000人超の観客を集めた。熊谷ラグビー場で行われたパナソニック対クボタ戦も観客が1万7000人を超えたが、両者が昨季の開幕戦で顔を合わせたときは4199人。一気に1万3000人も増えた背景には、五輪競技の7人制に専念するため「2試合限定」でトップリーグに出場する福岡堅樹や、「笑わない男」稲垣啓太らW杯代表組への高い関心があった。

 ちなみに昨季の開幕節8試合の合計観客数は8万3000人あまり。4年前の“五郎丸ブーム”のときには一般販売するチケット枚数の見積もりを誤り、完売にもかかわらず空席を出す運営の拙さで、開幕節8試合で6万7000人しか動員できなかったが、日本ラグビー協会もさすがに同じ轍は踏まなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学