東京五輪1年程度の延期決定 胸をなで下ろした競技団体は?

公開日: 更新日:

 世界中の新型コロナウイルスの感染状況に加え、世界陸連が来年の世界選手権(米国)の日程変更が可能なことをロイター通信が報じたことで、「延期」の動きが加速。

 すでに五輪代表になっている選手にとっては複雑な「決定」だろうが、悪いことばかりではない。

 例えば、日本陸連だ。今年の日本選手権を新国立競技場で開催できないことから、7月の開幕に不安を抱えていた。そのため5月5日、6日に国立に観客を入れてテスト大会を行う予定だ。男子の競技種目は、100メートル、200メートル、1500メートル、110メートルハードル、400メートルハードル、3000メートル障害、走り高跳び、走り幅跳び、砲丸投げ、やり投げ、十種競技、4×100メートルリレー、4×400メートルリレーの13種目。

 女子のみ行われるのが、100メートルハードル、三段跳び、ハンマー投げ(計13種目)。この他、男女混合4×400メートルリレーだ。

 ここで、観客の動線、サブトラックから競技場までの移動など、運営上の問題点がいろいろ明らかになるはずだ。おそらく6月より前倒しで行われる来年の日本選手権を国立で行うことで修正点を確認できることになった。ちなみに、国立で5月10日開催予定の「セイコーゴールデングランプリ」のチケットはまだ発売されていない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態