球界実力者が次々と言及「プロ野球16球団構想」の現実味

公開日: 更新日:

■松山市「50万都市で経営が成り立つのか」

 もっとも、中には不安を抱える都市もある。松山市のスポーティングシティ推進課は具体的な悩みを口にする。

「ウチのような人口50万都市で果たしてNPB球団の経営が成り立つのかどうか。新潟市さんや静岡市さんは地元に大きな企業がありますが、我々にとってはどこまでリアリティーがあるのか……。坊っちゃんスタジアムもそうです。市民の皆さまも使っている球場ですからね。その意味では仮にNPB球団ができたとして、年間何試合が開催できるのか。市民の皆さまの利用を制限する必要も出てくるかもしれません。かといって何もしなければ、『なんで松山市は16球団構想に参加しないんだ』と言われかねませんから……。そうした部分も含めて、勉強中ということです。もし、我々に声がかかったとき、行政にありがちな『ただいま検討中です』というのも避けたいですからね」

 これまでも浮上しては消えてきた、プロ野球の16球団構想。18年7月にZOZOの前澤友作社長(当時)が「大きな願望」として「みんなで作り上げる参加型の野球球団にしたい。シーズンオフ後に球界へ提案するためのプランを作ります」とプロ野球への新規参入をぶち上げたものの、いつの間にか話題にもならなくなった。バカバカしいが、球団拡張、新規参入には既得権益に固執する既存球団という高い壁があるのも事実。王会長と古田氏の“OF砲”が岩盤を突き破れば、面白くなりそうだが……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状