著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

黒川氏賭博事件で思う…記者は麻雀しながらネタ拾わない

公開日: 更新日:

 どうにも腑に落ちないことがある。黒川前検事長と新聞記者による賭け麻雀問題だ。

 スポーツ紙の記者をしていた昔、日本体育協会の記者クラブには麻雀卓があって、いつもジャラジャラと賑やかだった。相撲記者クラブにもあって、広報担当の親方が(早く誰か来ないかなという表情で)いつも座っていたものだ。私は好きなだけで下手だったから入れてもらえなかったが、野球記者たちはスカウトとよく卓を囲んでいた。

 今回もそうだが、新聞記者が麻雀をやりながらネタを拾うなんてことはない。彼らはけっこうヒマで、ただ麻雀が好きなのだ。金を賭けるのは緊張感を演出するため……今回のような新聞記者の麻雀は犯罪とは言えず、前検事長が時と場合を考えなかった点が間違い、私はそう思っている。

 麻雀好きは多い。元日本陸連会長の青木半治氏は海外出張にパイを持参するほどのマニアで、こんな話を聞いた。

 前回の東京オリンピックの報道合戦で、聖火の最終ランナーは誰かということが大きな話題だった。新聞記者たちは専務理事だった青木さんの自宅に詰めた。連夜の麻雀である。広島出身で早大1年生の坂井義則という特ダネを物にしたのは朝日新聞だった。広島の実家から連れ出し、国立競技場の聖火台に立たせた仰天のスクープだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」