人気レスラーだった安生洋二さんは串焼き店で“300%”奮闘中

公開日: 更新日:

英語はペラペラだけどいじめられた

 さて、1967年3月28日に都内杉並区で生まれた安生さんは、父親の転勤のため4歳から11歳までニュージーランドで過ごした帰国子女。

「それで英語はペラペラなんだけど、帰国直後は日本語が片言だったせいで、ずいぶんイジメられたなあ」

 プロレスに目覚めたのは中学時代。後楽園ホールで初代タイガーマスクの試合を観戦して感動。さらに高校進学後は高田延彦に憧れ、迷うことなく卒業後にUWF道場の門を叩いた。

 デビューは85年7月8日。87年には新日本プロレスのヤングライオン杯に出場するほど実力をつけていった。

 一気に名を売ったのが94年12月のヒクソン・グレイシーとの一戦。ヒクソンvs高田戦の下交渉のため米・ロサンゼルスのヒクソン・グレイシー柔術アカデミーを訪問したところ、ヒクソン側は殴り込みと思い込んでおり、「予期せぬ果たし合い」(安生さん)になりKO負け。だが3年後にヒクソンvs高田戦が実現したのだから、ケガの功名とも言える。

 翌95年からは新日本プロレスとの対抗戦へ。ビッグマウスに磨きがかかり、またオチャラケキャラがウケてプロレス大賞技能賞を受賞するなど、独自の路線で活躍。01年には天龍源一郎とのタッグで全日本プロレスの第44代世界タッグ王座を獲得してもいる。

 その後、「ハッスル」「PRIDE」などのリングで大暴れ。エンターテインメント路線の立役者のひとりでもあった。

 そして迎えた15年3月の引退試合。かつての盟友、高山善廣・山本喧一vs船木誠勝・鈴木みのる・菊田早苗の6人タッグマッチで30年間の現役生活にピリオドを打った。

「ケジメは大切だよ。俺はやり切ったから、もう復帰はない。コロナ騒動でちょっと遠のいたけど、いずれ独立したいんで、その時はまた取材に来てよ」

 朗報、お待ちします!

(取材・文=高鍬真之)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議