著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

J2再開J3開幕 気になるコロナ感染対策と優勝争いの行方

公開日: 更新日:

 シーズン途中に監督に就任するとチームを劇的に変化させたフベロ監督の残留は朗報。ベテランの大久保嘉人、川又堅碁以外の主力選手の大半が残り、エースFWの小川航基も復帰した。攻守にバランスの取れたチームだけに大崩れは考えにくい。28日の相手は昨シーズン8位の京都。こちらは主力メンバーが大幅に代わってチームを再構築中。磐田が手堅く勝利を収めることだろう。

 昇格プレーオフでJ1昇格を逃した大宮を磐田の対抗馬に推したい。こちらも高木監督以下、主力選手もほとんどが残っており、チームに継続性があるのが強みだ。さらに昨シーズンのセルビアリーグの得点王ハスキッチ、ラトビア代表CBマクシメンコと実力者を補強したのが大きい。

 この2強を脅かすのが<首位>の新潟だ。チームのぬるま湯的な部分を劇的に変えようと是永CEOは、チーム初となる外国人監督とコーチを招聘した。これが功を奏しつつある。スペイン人のアルベルト監督はマイボールからの速い攻撃を目指し、開幕戦ではJ3から昇格した群馬相手に前半は強風に苦しめられたが、風上となった後半はカウンターから追加点を決めて3ー0で快勝した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性