G戸郷 高校時代にその名を轟かせた遠投大会117mの鉄砲肩

公開日: 更新日:

恩師が語る最大の強み

 都城市立妻ケ丘中学時代は、投手として出場した1年生大会で優勝。強豪校のスカウトから注目されるようになる。

 進学先として選んだのは、自宅から100キロ以上離れた宮崎県北部の延岡市にある聖心ウルスラ学園高。ここで寮生活を送った。

 入学当時の身長はすでに182センチ。1年の冬には宮崎県の県北高校野球競技力大会の遠投部門で117メートルを投げて優勝するほどの強肩を誇った。2年夏は同高を12年ぶり2度目の甲子園に導き、その名を全国へ轟かせたが、課題もあった。

 投手指導を担当する近藤洋次部長はこう語る。

「体の線が細く、なかなか太らないんです。戸郷の増量に合わせて練習を組んだり食トレもしましたが、あまり成果は出ませんでした。ですが、昨オフに久々に会ったら尻にも筋肉が付いて、確かな変化を感じましたね。山口俊選手(現ブルージェイズ)と自主トレをご一緒したと聞きましたが、食事は昼も夜も大量の肉を食べるみたいで、相当にハードだったようです。その成果で食事の量が大幅に増えていたことには驚きました」

 力士の父を持つ大食漢の山口と食事を共にすることで体重は5キロ増え、現在は78キロになった。バレーボール選手だった母の血を引き継いだリーチの長い右腕から繰り出される最高球速154キロのストレート。独学で身に付けたスライダーをはじめとした多彩な変化球が武器だ。さらに、山口から秘伝のフォークボールを伝授され、「山口さんの穴は自分が埋める」と宣言して今季に臨んでいる。

 聖心ウルスラ学園の小田原斉監督は「今までケガと言うほどのケガをしたことがないので、そこが彼の最大の強みだと思います」と体の強さに太鼓判を押す。

■特殊な軌道のフォーク

 右肘を伸ばしたまま腕を振るアーム式投法。

 巨人OBで元投手コーチの中村稔氏(評論家)がこう言う。

「角度があって腕の振りがいい。直球に威力があり、フォークなど変化球も腕の振りが同じ。しなりがあるから、ボールにキレがあるというか、スピンが利いている。そして、左足を踏み出した後に遅れて腕が出てくるのが特徴。球持ちがいいから、打者がタイミングを取りにくそうにしていますね。球の出どころが丸見えなのは気になりますが、いずれこれが修正できれば、さらに勝てる投手になると思います」

 ライバルのセ球団のスコアラーはこう分析している。

「スリークオーター気味の腕の位置から変化球は、フォークとスライダーが2種類ずつ。これがいいんです。スライダーは縦と横。フォークも縦に落ちるものとシュートしながら落ちるシンカー系のものがある。フォークは投げ分けているわけじゃないんじゃないか。どこに落ちるか分からない不規則なフォーク。これがストライクゾーンにくるから厄介なんです。去年まで巨人にいた山口俊も、腕を少し下げたところからシンカー系の軌道のフォークを多投して勝ち星を稼いだでしょう。その山口のフォークよりも戸郷の方が落差が大きい。他球団もあの特殊球にやられていますね」

 破竹の勢いは止まらない。

【連載】プロ野球2020年 躍進若手の正体

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到