著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

阪神藤浪の再生 不安材料は安易で芸がないベンチの鈍感さ

公開日: 更新日:

 その点、中継ぎには余計なことを考えるヒマがない。好投の余韻に浸るのも、打たれて反省するのも、せいぜいベッドに入って眠りにつくまでの間だけ。目が覚めれば、イヤでもその日の登板に向けて備えなければいけない。やるしかないと覚悟を決め、開き直るにはちょうどいい役割だ。

 あとはベンチワークである。藤浪の再生に、投球フォームがどうだ、腕の振りがどうだという技術の話は一切、必要ない。過度なプレッシャーを与えずに、自信を取り戻させること。それだけを考え、ベンチがふさわしい場所、場面でマウンドに上げてやれるか。そこにかかっている。

■一軍で使いながら復活させるべき

 そういう意味では、一軍復帰後の初登板となった9月26日のヤクルト戦の起用は最悪だった。同点の五回に登板し、1安打、2三振、無失点。私ならここで「ナイスピッチング!ごくろうさん」とお役御免としたが、矢野監督は続く六回もマウンドに上げた。結果は先頭の4番・村上に本塁打を浴び、藤浪は負け投手になった。ただでさえ難しいイニングまたぎの登板をコロナ禍で緊急昇格したばかりの藤浪に強いるのはどう考えたって酷。そういうベンチの鈍感さが不安材料だ。

 そもそも、ダメなら二軍に落とすというこれまでの阪神のやり方は、最も安易で芸がない。一軍と二軍を行ったり来たりさせて、限られた選手の時間をいたずらに浪費するのは罪だ。藤浪という類いまれな才能を一軍で使いながら復活させる。それができなければ、監督もコーチも失格である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声