著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

阪神藤浪の再生 不安材料は安易で芸がないベンチの鈍感さ

公開日: 更新日:

 これが、きっかけのひとつにはなると思う。

 2013年以来となる中継ぎマウンドに上がっている阪神藤浪晋太郎(26)。9月29日の中日戦では3点リードの八回に登板し、プロ初のホールドを記録した。

 7年ぶりのリリーフは、一軍の選手、スタッフに新型コロナウイルスの集団感染が出たことによる緊急措置だが、かねて私は「先発でも中継ぎでも抑えでもいい、今の藤浪に必要なのは、とにかく一軍で投げさせながら自信を取り戻させること」と言ってきた。エースとして復活させる過程として、中継ぎ起用はアリだ。

 中5日、6日の登板間隔で投げる先発投手は、肉体的な負担は少ないものの、実はその“休養期間”が苦悩の要因になることがある。

 KOされても、取り返すチャンスがすぐに巡ってこない。最低でも4日間、悶々とした日を過ごし、ああでもないこうでもないと考え込むうちに、思考はマイナス方向へと入っていってしまう。

 仮に好投しても、次は大丈夫か、今度は打たれないか、と余計なことを考えてしまうものなのだ。自信を失っている今の藤浪はなおさらそうだったろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩