著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

伊東、久保、鎌田が奮闘も…真っ向勝負仕掛ける采配に疑問

公開日: 更新日:

 約1年ぶりとなる日本代表が、オランダの地でアフリカの雄カメルーンを相手にどんな<試合の入り>を見せてくれるのか、大きな興味を持ってキックオフを待った。

 すぐに森保一監督の意図は分かった。<前線から強烈なプレスを掛けながら1対1の局面で闘いを挑む>というものだった。トップ下の南野拓実(リバプール)が、右サイドのアタッカー堂安律(ビーレフェルト)が、いつもは沈着冷静なセントラルMFの柴崎岳(レガネス)までが<それぞれの持ち味を発揮する>のではなく、必死の形相で体当たり的なチャージを繰り返してはファウルを取られていた。

 筆者の目には<いささか冷静さを欠いたプレーの連続>に見えた。 

 身体能力の高いアフリカ勢に対して、どうしてもフィジカル面で見劣りのする日本人選手が真っ向勝負を仕掛ける。これが果たして得策なのだろうか。疑問に思いながら試合の趨勢を見守った。

 確かにカメルーンにミスを誘発させてボールを奪う場面もあったが、そこから攻撃がシュートにまで繋がらず、日本もカメルーンも、攻守をせわしなく入れ替える様相となってしまった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響