渋野 海外遠征で闘志に火…必要なのはメジャー覇者の自信
                        
 最終日に64をマークして3位フィニッシュの畑岡奈紗は力をつけてきたことがよくわかります。
 それでも参戦1年目は不慣れな時差のある移動や食事、言葉の問題もあり、ゴルフ以外のところで戸惑うことがありました。それは渋野も同じです。米ツアーに戦いの場を移して、どうすればいいのか、自分で消化しながら学んでいくしかないのです。
 全米女子プロを14アンダーというビッグスコアで制したキム・セヨンと渋野は、前週の「ショップライトLPGA」3日目に同じペアリングでした。スコアはセヨン68、渋野69と互角の戦いであり、一緒に回ったプロが翌週のメジャーで勝ったのですから、コースの攻め方も勉強になったでしょう。
■芽生えた米ツアーで戦う強い気持ち
 また、「恥ずかしいぐらいのレベルの低さなので、米国で戦うとしたらメジャー覇者という言葉を捨ててもいいと思った」と語っていますが、もっと自信を持つべきです。全英でのショットや強気のパッティングはちゃんと打てており、それで勝利を手にした。フロックではメジャーに勝てず、誰もが手にできるタイトルではありません。米国本土での芝や気候などの経験不足から今回は苦戦しましたが、その壁を乗り越えていくだけの力は十分にあります。
 米女子ツアーで「やれる」という意識も芽生えており、これからが楽しみです。今年は来シーズンに出場資格を争う予選会がなくなり、米女子ツアー参戦の機会は限られます。推薦出場など数少ないチャンスをモノにして米国に渡る手がかりをつくってもらいたいと思います。                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                