全英予選落ちの渋野に評論家が苦言「発想を転換しないと」

公開日: 更新日:

 首位発進のS・ポポフ(独・27)が68で回り、通算7アンダーでツアー初優勝。女子のドイツ人選手のメジャー優勝は初めて。

 今年の舞台は、昨年の林間コースとはまるで違った。1年前に渋野日向子(21)が勝ったスコアは通算18アンダー。アンダーパーフィニッシュは50選手もいて、予選カットは3アンダーだった。今年は予選カットが9オーバーという厳しい展開。リンクスコースに打ちのめされた選手が多く、渋野も通算12オーバーとスコアを大きく崩して予選落ちした。

「リンクスは発想を変えないと戦えない」と評論家・三田村昌鳳氏がこう続ける。

「強風下で戦う技術を持っている、持っていない、という以前に弾道のイメージが求められる。転がしてグリーンに乗せてもいいといわれても、イメージが湧かなければ転がせない。風は目に見えないが、経験しているプロなら風をビジュアル化ができるので、グリーンとは全く違った方向を向いても、ためらいなくクラブを振り切ることができる。厳しい気象条件の中で、球筋のイメージを瞬時に出せなくてはリンクスで戦うことは難しい」

 渋野は会場の強風について「台風のときくらい」と言った。国内大会は、台風なみの強い風が吹けばすぐに中止になる。

 2日目のカットライン予想は午前中に5オーバーだったが、結局9オーバーまで下がった。4日間アンダーパーが4選手だけという、我慢を強いられる試合は国内には少ない。

「今の若手はバーディー合戦の試合で育っている。ボールが飛ぶし、国内ならピンをデッドに狙って、バーディーのイメージが先に来る。ボギーだと“打っちゃった”“取り戻さなくては”という気持ちになる。強風下のリンクスではパープレーに徹し、数少ないバーディーチャンスをモノにするのが鉄則。ボギーでもよしとすることも大事。パー4を『4』で上がるには、2オン2パット、3オン1パット、4打目を直接カップインという3つのルートがある。2オンしてバーディー逃しのパーしか頭にないと、ゴルフのイマジネーションも広がりません」(前出の三田村氏)

 リンクス2戦連続予選落ちを糧に経験値を増やすことが、渋野の今後を左右することになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景