紀平“4回転お預け”尻目に ロシア勢を猛追する米国勢の実力

公開日: 更新日:

 フィギュアスケートのGPシリーズ米国杯(ネバダ州ラスベガス)が23日(日本時間24日)に開幕。女子では昨年大会2位のブレイディ・テネル(22)、大会4連覇がかかるネイサン・チェン(21)らが出場する。

 平昌五輪団体銅メダルで、2018年全米選手権女王のテネルは今季、トム・ザカライセック氏にコーチを変更。多くの男女トップスケーターを育てた新コーチの下、スケーティングを見直し、ジャンプの精度向上に努めている。ザカライセック氏は自身のSNSで、秘策として4回転に取り組んでいると明かした。

 女子フィギュアでは、昨季のGPファイナルでアンナ・シェルバコワ(16)、アレクサンドラ・トルソワ(16)のロシア勢2人が4回転ジャンプに成功。現時点でロシア勢の専売特許といわれる4回転だが、今季は紀平梨花(18)も構成に組み込んでいた。練習では何度も着氷に成功しながら、出場を予定していた11月のフランス杯が中止。今季は各国のスケーターとも、母国や練習拠点を置く近隣国の大会に限定されるため、紀平の国際大会での大技挑戦は来季までお預けとなる。

 米国にはテネルの他にも、昨季のジュニアGPファイナル2位のアリッサ・リウ(15)ら、4回転を武器にする実力者が揃う。

 紀平はロシア勢の対抗馬と目されていたが、米国勢の滑り次第では女子フィギュアの勢力図は塗り替えられそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない