菅野失う巨人 サイ・ヤング賞級右腕バウアー獲得の現実味

公開日: 更新日:

 大黒柱の流出がささやかれる巨人にとっては朗報ではないか。

 エースの菅野智之(31)が今オフ、ポスティングシステムを利用してメジャー挑戦するのはほぼ確実。プロ野球記録である開幕投手から13連勝した右腕の代わりを務められそうなのはチーム内に見当たらないし、かといってFAもアテにできない。かねて獲得を噂されていた中日・大野雄大(32)は残留が濃厚ともっぱらだ。

【写真】この記事の関連写真を見る(22枚)

 そんな状況下で、海の向こうでは大物投手に動きがあった。FA市場の目玉右腕が早くも今オフの市場に出たのだ。レッズのトレバー・バウアー(29)が日本時間5日、球団から提示された1年約20億円のクオリファイング・オファー(QO)を拒否した。バウアーは今季73イニングに登板して2完封、100奪三振、防御率1・73でサイ・ヤング賞が有力視されている。

 本人は「MLB、NPBのオファーはすべて検討する」と表明しているから、つまりは日本球界入りも視野に入れていることになる。メジャー通算75勝(64敗)の右腕は今オフ、レッズを含めた複数のメジャー球団による争奪戦が予想されるとはいえ、日本球界入りの可能性はゼロではない。

■今季メジャーは超大型契約は望めない

 今季のメジャーはコロナ禍によりシーズンを短縮した上に、無観客で実施。各球団は大幅な減収を余儀なくされ、FA選手にとってはこれまでの売り手市場から一転、買い手市場に。目玉選手だろうと厳しい交渉が予想されている。

 米国は日本以上のコロナ禍で、来季のレギュラーシーズンが通常通り行われる保証はどこにもない。とてもじゃないが昨オフ、ヤンキース・コールが手にした「9年350億円」規模の超大型契約は望めない。

 バウアーは29歳。先の長い選手だけに、超大型契約が望めない以上、このタイミングでメジャーに固執する必要はまったくない。コロナ禍に一定の収束が見られ、メジャーが正常化するまでの1、2年は風土や文化が気に入っている日本でプレーすることも選択肢に加えたのではないか。そう考えたとすれば「NPBのオファーもすべて検討する」というのも納得。日本球界を選択肢に入れた時点でカネは二の次という計算が働いたに違いない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々