原監督がソフトB内川獲得に色気…「WBC縁故補強」真の狙い

公開日: 更新日:

 3年ぶりにリーグ優勝を決めたソフトバンク内川聖一(38)が、今季限りで退団することが決定的となった。

 今季は一軍登録がなく、このまま一軍出場なしに終われば、プロ20年目で初となる。現役最多の通算2171安打。来季は他球団での現役続行を視野に入れているという。

 大分工から2000年のドラフト1位で横浜に入団。11年にソフトバンクにFA移籍し、大黒柱として昨季まで4度のリーグ優勝、6度の日本一に貢献した。今季はオープン戦から若手の台頭もあり、移籍後初の開幕二軍スタート。その二軍では40試合で打率・340をマークするなど、史上2人目となる両リーグで首位打者に輝いたバットコントロールは健在のようだ。

2009年WBC時のバリバリ主力

 そこで、移籍先として浮上するのが巨人である。原辰徳監督(62)は内川を買っている。なんといっても「2009年WBC時の侍ジャパンメンバー」というのが大きい。

 原監督は先週23日に岩隈の引退会見に出席した際、「私を世界一の監督にしてもらった感謝は忘れません」と最敬礼だった。岩隈はこの大会でエースを務めた。侍ジャパンを率いて世界一となった原監督は、この時のメンバーを今でも特別視している。

 実際、当時の侍ジャパンのメンバーで、その後、原監督がFAなどで巨人に招き入れたのは、これまで5人。投手は杉内、岩隈、野手は村田、片岡、中島と片っ端からかき集めているのだ。

 FA組の杉内、村田、片岡のように戦力として獲得したケースのほかに、2年前に37歳だった岩隈、36歳だった中島のように“死に場所”を与えるといった意味合いの“友情”補強もある。

 ただし、巨人では中島がまだ健在。一塁や右の代打といったポジション、役割がかぶる。それでも内川は左翼も守れるだけに、中島より使い勝手は良さそうだ。他球団が尻込みしそうな38歳という年齢も、2年前にアラフォーの岩隈、中島の2人を同時に入団させた実績がある。

 巨人はソフトバンクの「発掘」「育成」「補強」というやり方を模倣し、チームの強化を図ろうとしている。三軍制などが典型だが、ソフトバンクの幹部候補生といわれた内川を入団させれば、昨年の日本シリーズで4タテを食らった強敵の内部情報やイズムを取り入れることができる。これは丸をFAで補強し、天敵だった広島を丸裸にしたのと同じ理屈である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情