著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭には高い「東京五輪」のハードル…カギは5月の全仏

公開日: 更新日:

 錦織圭がATPツアー最終戦、パリ・マスターズを棄権して今シーズンを終了した。

 右肘の手術による1年のブランクから再起をかけた年は新型コロナウイルスに振り回された。9月末の全仏オープンが最悪で、連日の雨に重いボールが負荷を増し、しかも10度を下回る寒さの中で5セットマッチを2試合……右肩を痛めてしまった。

 回復途上の肘の酷使、課題だったサービス改造の影響もあっただろう。ウイルスの感染拡大や悪天候は仕方ないが、暮れには31歳。残された時間を考えると、来季は進退をかけた厳しいシーズンになる。

 今年は4大会に出場して2勝4敗、現在の世界ランクは40位。ランキングは1年間有効の獲得ポイントで構成される仕組みだが、コロナ禍の特殊事情を考慮し、男女ツアーとも昨年のポイントが来年2月まで凍結されている。錦織は1345ポイントで、中でも大きいのは昨年、8強まで進んだウィンブルドンと全仏の各360ポイント、ローマとバルセロナの各180ポイントで、この中では最初にバルセロナのポイントが4月20日に消える。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」