女子バレー曽我啓菜の武器は雪山で鍛えた強靭な下半身

公開日: 更新日:

曽我啓菜(女子バレーボール/19歳・NECレッドロケッツ)

ドラマ映画で見てはいても、やっぱり人の多さに驚きましたね。最初は人混みがストレスでした」

 2019年春に大阪府の金蘭会高を卒業し、神奈川県に本拠地を置くNECレッドロケッツに入部したアウトサイドヒッターの曽我は、上京当初をそう語る。

 生まれは新潟県長岡市。7人きょうだいの4番目として育った。

「長岡市の中でも田舎の方です。もう山と田んぼしかない(笑い)。幼少期は自然の中で遊びました。オタマジャクシを捕まえたり、川遊びをしたり。小学生の頃は一山越えて登校していました。冬は雪遊びしながら帰ったので1時間以上かかっていたかな。あの日々のおかげで足腰がかなり鍛えられたと思います」

■廃部危機で中学を転校

 母はバレー経験者、兄や姉たちは上から野球、剣道、バレーとスポーツに親しみ、曽我も7歳から競技を始めた。

 地元の公立校・秋葉中へ進み、バレー部に入部。しかし、最初の夏を終え3年生が引退すると、部員はわずか5人になってしまった。「このままではバレーが出来ない。どうせならもっと上の環境でやりたい」という気持ちから、転校を決意。2年からは母の運転で新潟市内の公立校、下山中へ往復約150キロをかけて通った。

 転校後に才能が花開き、全日本中学選抜メンバーに選ばれ海外遠征も経験。新潟県代表として出場したJOCジュニアオリンピックカップでは優秀選手に選ばれた。将来が期待されていた曽我は、選択肢の広さゆえ進路に迷いがあったという。

「高校は県外の学校に行きたいなという気持ちがあり、どこがよいかと悩んでいました。そんな時期に中学生選抜があり、仲良くなったのが金蘭会中の選手でした。『一緒に全国を目指そう』と誘われて、金蘭会高の推薦入試を受けることに。入学後はバレー漬けでしたよ。寮と学校を往復するだけで、街へ遊びにいくことはほとんどありません。休みは1年間で年末年始の3日間だけでしたから」

 全国大会常連校の同校では1年からレギュラー入りし、2年、3年と女子バレーの甲子園「春高バレー」の連覇を達成。国体の大阪府代表としても、少年女子の部で2度の優勝を飾ったその才能は、海の向こうでも異彩を放った。U18世界選手権では世界3位のスパイク決定率を記録した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち