著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

高校選手権でV逸…青森山田と帝京長岡のサッカーを思う

公開日: 更新日:

 第99回全国高校サッカー選手権は、山梨学院の11大会ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。

 青森山田との決勝戦は2-2から延長でも決着がつかず、第80回大会から導入されたPK戦(それ以前は両校優勝)の結果、4-2で山梨学院が逃げ切った。

「PK戦はギャンブルみたいなもの」とは、よく言われたもの。オシム元日本代表監督は、2005年のナビスコ杯決勝や2年後のアジアカップでPK戦になるとロッカールームに引き上げ、結果を見ようとしなかった。

 とは言え、敗れた青森山田の選手からすれば、ギャンブルのひと言で片付けられるものではないだろう。

 最初にPKを止められた青森山田MF安西が今大会の得点王となり、山梨学院GK熊倉とは中学生時代にFC東京Uー15深川のチームメイトという縁を知れば知るほど<巡り合わせ>の残酷さを感じてしまう。

■青森山田のカウンター攻撃を可能にした「キック力」

 優勝を逃してしまったとはいえ、青森山田と3位に終わった帝京長岡(新潟)のサッカーを素直に賞賛したいと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた