50代で勝ち越し「華吹」は何者? 大相撲116年ぶりの快挙!

公開日: 更新日:

 21日は大関朝乃山が4敗目を喫し、優勝争いは2敗の正代大栄翔に絞られた。そんな華やかな土俵から遡ること数時間、まだお客さんも少ない時間帯に、なんと1世紀ぶりの記録が飛び出た。

 序ノ口9枚目の華吹(50)が同11枚目の桜と対戦。はたき込みで4勝目を挙げ、50代力士としては明治38(1905)年の若木野以来、116年ぶりの勝ち越しを決めた。若木野は最後に「雷電」を名乗った雷電震右エ門の弟子といわれ、華吹の前の50代力士だ。

 初土俵は1986年。立浪親方(元小結旭豊)の2歳下だが、こちらは高卒で入門。華吹は中卒で入門しているので、現在の親方の兄弟子という複雑な立場でもある。

「50歳といえば、大半の力士には兄貴分というよりもお父さん。でも、年齢の壁はなさそうですね。若い力士と談笑したり、和気あいあいとやっています。おそらく、本人も現役力士なので、気持ちが若いのではないか。ただ、肝心の相撲は年齢を感じさせる。分厚いテーピングをしているヒザはもう限界。一応、四つ相撲なのだが、もはや型がどうこうというレベルではない。ちなみに立浪部屋ではちゃんこ長も務めている。以前、華吹の作った醤油ベースのちゃんこ鍋を食べる機会があったが、まさに絶品でした」(相撲記者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景