著者のコラム一覧
後藤逸郎ジャーナリスト

1965年生まれ。毎日新聞大阪経済部次長、東京本社特別報道グループ編集委員などを経て現職。著書に「オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側」(文春新書)。

日本の対策は抜け穴だらけ…訪日外国人がもたらす感染爆発

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染拡大で延期された東京オリンピック・パラリンピック大会。世界で感染が収束しないまま、政府と組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)は開催姿勢を崩さない。感染防止を軸とした対策が不十分なままのオリンピック開催が、日本にもたらすリスクを検証する。

「4月の終わりが適切な時期だと思う」

 IOCのデュビ五輪統括部長は2月24日、東京大会の観客受け入れの判断を先送りした。コロナ収束に賭け、内外の観客を東京大会に呼び込みたい意図が透ける。

 国家主権の担い手として、感染症から国民を守ることを優先すべき日本政府も、オリンピックを観戦する訪日外国人入国に拘泥している。その感染対策は抜け穴だらけで、オリンピック終了後に感染爆発を招く最大のリスクとなっている。

 政府は昨年12月、オリンピックを観戦する訪日外国人に対し、入国時の2週間待機を免除し、公共交通機関利用を認める考えを明らかにした。海外からの新型コロナ変異株流入を防ぐため、世界のほとんどの国は、外国人の入国後2週間待機を求めている。世界保健機関(WHO)は新型コロナの潜伏期間を最大14日間と定めているためだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景