著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

PL学園や池田の誘いを断って鳴門高校優秀クラスへ進学する

公開日: 更新日:

 いずれはプロが目標だったが、大学にも行きたかった。「徳島から東京六大学に行きたいなら鳴門高校」といわれていたこともあり、池渕と鳴門への進学を決意した。

■1時間かけて自転車通学で成績急降下

 当時はそこそこ勉強もできた。1学年12クラス中、入学当初は今でいう進学クラスのような「優秀クラス」に入った。しかし、成績はほどなく急降下する。なにせ自宅から学校までは15キロも離れている。練習が終わる時間に電車は走っていないため、1時間ほどかけて自転車で通った。帰宅は夜11時を回り、翌朝6時には家を出発する生活。瞬く間に6番目のクラスに転落してしまった。見かねた私の親が学校近くにアパートを借りてくれたことで、2年生から下宿生活をすることになる。

 2年秋の県大会を制し、明治神宮大会も準優勝だった鳴門は、看板の「うずしお打線」で1980年のセンバツに優勝候補として乗り込んだ。しかし、滝川(兵庫)の石本貴昭(元近鉄など)に0―1で完封され、初戦敗退。夏も出場したが、3回戦で優勝した横浜の愛甲猛(元ロッテなど)に0―1で完封された。それでも明治神宮大会、春夏の甲子園、さらに国体に出場。4大全国大会に出られたのはいい経験で、私の密かな自慢である。

 何球団かプロのスカウトがあいさつに来てくれた。特に近鉄が熱心だったが、中学時代の恩師に「大学で木のバットに慣れてからプロを目指した方がいい」とアドバイスされ、大学進学を決意。早大に行きたかったが、「おまえは法政や」と当時の監督に言われ、前代未聞の“珍事”が起きる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も