著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

スカッとしないけど勝つ阪神への期待 先発陣が計算以上

公開日: 更新日:

 しかし、それでもチーム自体はここまでセ・リーグ首位と、非常に調子がいい。大山、近本、佐藤が期待されたほど機能していないにもかかわらず、チームとしては勝ちをもぎとっている。

 その一番の勝因は、オープン戦で好調だった打線とちがって少し不安視されていた先発投手陣だろう。開幕から藤浪晋太郎青柳晃洋、ガンケル、西勇輝、伊藤将司、秋山拓巳のローテ順で回っている先発投手がみんな責任回数を投げ切り、試合をつくっている。調整遅れが心配されていたエース・西がきっちり開幕に合わせてきたし、ギャンブル枠の藤浪とルーキー・伊藤、そして先発実績の乏しいガンケルまでもがうれしいことに良い目を出している。みんな計算以上の働きだ。

 さらに打線では2番の伏兵・糸原健斗が絶好調で、助っ人・サンズが打ちまくっている。陽川尚将や山本泰寛らのリザーブ選手が要所で活躍しているのも見逃せない。

 そんなこんなで今の阪神は、主に大山と近本の物足りなさを感じながらも、それでも首位を走っている。確かにスカッとはしないのだが、見方を変えればこれは本当にチームが強いということかもしれない。今の阪神は決して完全体ではないのに、それでも他球団より強度が上回っているわけだ。大山と近本は気が楽だろう。佐藤に至っては良い意味では自由に振り回せるのではないか。

 これでロハス・ジュニアがようやく来日したのだ。糸井嘉男がベンチにいるのだ。いや、今年はマジで強いかも。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性