著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

“2日天下”に終わった欧州スーパーリーグ構想の深層<下>

公開日: 更新日:

 サッカー月刊誌「カルチョ2002」の編集長に就いた2001年、スペインに渡った。当地のサッカー週刊誌「ドンバロン」と提携してラ・リーガに特化した専門誌を創刊しようというプランがあった。

 しかし、結論から言うと提携話は断られた。1975年創刊のドンバロンは、オーナーにとって「ビジネスではなくて趣味でやっている」というのが、その理由だった。

 彼はディナーを終えると我々を近くにある大きなバル(居酒屋)に案内した。営業はすでに終了しているようだったが、テーブルは片隅に集められ、20人近い男女が思い思いの楽器を持って待っていた。そしてスペインの民族音楽でもてなしてくれた。

「ドンバロン」のオーナーがこう言った。

「自分は若い頃、サッカーのプロ選手かミュージシャンになりたかった。しかし、両方ともその夢は叶わなかった。今(バルセロナに本拠を構える)エスパニョールのオーナーと楽団のオーナーを兼務しているのは、自分が果たせなかった夢を支援したいからだ。だからドンバロンの提携も断った」とのことだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々