著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

五輪開催 錦織と大坂のテニス選手ゆえ実感こもる重い発言

公開日: 更新日:

 グランドスラムはオリンピックと同じ2週間の日程とはいえ、テニスの出場者が男女合わせて350人前後に対し、オリンピックは33競技で参加1万1000人を超す。規模が違うのだ。大坂なおみは東京オリンピックのために日本籍を選び、錦織のリオ大会のナダルとの死闘を思い返せば、彼らは決して五輪を軽視しているわけではない。錦織は全豪前に15日間もホテルの一室に缶詰めになった。いかに大変かという現実を身をもって体験した感想なのだ。

 マラソン会場が札幌に移される前、酷暑下の東京でのレースについて瀬古利彦マラソンリーダーに尋ねたことがあった。

「決まったことだから、我々はやるしかない」

 物足りなかったが、実際の話、与えられた、いかなる条件にも挑戦するのがアスリートであり、だからこそ主催者、運営者の責任は問われる。

 テニスは5月30日開幕の全仏に向けクレーシーズンのさなか。「ホームシックになる」と欧州遠征に弱気だった大坂なおみは、マドリードに続きローマも早々に敗退した。

 ただ、問題意識を持つと手が付けられないほど強くなることは、人種差別反対を掲げて制した全米で実証済み。開催議論の高まりとともに眠っていた闘志が点火するのでは……そんな予感を抱かせる発言でもあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす