著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこがメキシコ戦で見せた東京五輪メダル獲得の可能性

公開日: 更新日:

 東京五輪メンバーを決める直前の試合となった13日のメキシコ戦。

 なでしこの選手たちは5-1のスコア以上に素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた。

 10日のウクライナ戦(8-0)から6選手を入れ替えたがチーム全体の好守のリズムは崩れることなく、さらに途中出場の6選手がピッチに出てもハイレベルの戦いを披露してくれた。

 攻撃面で「やるじゃないか」と思ったのは「積極果敢に相手DFの背後を突いて貪欲にゴールを狙った」姿勢である。

 先発2トップは岩渕と田中。この2人の動きに合わせてボランチの中島と林が積極的にスルーパスを送り、熊谷と南のCBコンビは最後尾から効果的なロングボールを供給した。

 メキシコ選手もレベルの高いプレーを見せ、前半は岩渕の1点にとどまったが、後半早々に田中が追加点を決めて主導権をキープ。終盤はメキシコの運動量も落ち、最後は途中出場の遠藤が5点目を入れて試合をきっちり締めくくった。

 日本サッカーは、男女ともに共通していることだが、ややもするとパスを回して回して完結してしまう傾向にある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」