著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭のウィンブルドンでの課題は「早い仕掛け」だ

公開日: 更新日:

 錦織圭は全仏で4回戦までコマを進めるなど、故障明けの流れは順調。ウィンブルドンでの課題は早い仕掛けだ。今季12大会に出場して14勝12敗。そのうちの15試合、4月以降の13試合は9試合が最終セットにもつれ込んでいる。その9試合を6勝3敗と勝ち越してはいるが、もう一歩前に進みたい。現時点では勝ち切ることが重要だ。

 前哨戦のハーレでは、ラリー戦に持ち込みながら先に勝負に出る機会をつかみかねていた。長期間コートを離れた試合勘の問題だろう。勝負展開の早い芝の舞台で先に仕掛ける展開を取り込めれば、好きな夏のアメリカンシリーズへつながる。オリンピックがどうにも余計だが、それは日本人だから諦めるしかない。

 オリンピックへの出場を表明している大坂なおみだが、ウィンブルドンは欠場。その理由は明らかではないが、全仏の冒頭で、試合後の記者会見をボイコットした問題は尾を引いている。

 国内では「記者会見でくだらない質問が多い」という指摘があるが、試合後の会見(日本以外)は一言一句が速記され、過去の質疑応答を含め誰でもネットで閲覧できる。大坂は日本語の質問にも英語で答えるからすべて読めるのだが、どの試合でどんなくだらない質問があったかの指摘はない……チェックすらせず、臆測だけで同情したり批判したりしても、何の解決にもならないだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状