著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

守護神・川口はアトランタ五輪最終予選のサウジ戦が「ベストゲーム」と振り返った

公開日: 更新日:

 守護神は「マレーシアはとにかく暑かった。試合は日本がリードしていましたから、早く終わってほしいな、と65分過ぎから何度も時計を見ていました。でも、なかなか進んでいかない感覚なんですよね」と振り返った。

 そしてタイムアップの瞬間、28年ぶりの五輪出場に貢献した川口はGKコーチのマリオに抱きかかえられると人目をはばからずに号泣した。

 後年、相模原で現役引退となる試合前に川口に当時の話を聞くと「(サウジアラビア戦が)ベストマッチでした」と筆者に振り返ってくれた。

 まずは〈弟分〉の五輪代表が、世界への扉を開いたのである。

 アトランタ五輪の本大会に向け、日本は3人のオーバーエイジ(OA)枠を使うことができた。 

 しかし、チームには前園や城、MFの中田英寿や伊東輝悦といったJリーグで実績を残した攻撃陣もいる。

 ディフェンス陣も川口をはじめCBの田中誠や鈴木秀人ら伸び盛りの選手が揃っていた。

 28年ぶりに苦しみながらつかんだ五輪切符である。城が「オーバーエイジ枠なんて考えられなかった」と言うが、それが選手全員の(五輪本大会のメンバー18名に選ばれるかどうかは別にしての)気持ちを代弁していた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった