著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

千賀の状態を不安視する声もあるが…続投指令に首を振ったWBCでの経験が五輪で生きる

公開日: 更新日:

 千賀とは2017年のWBCで同じ日の丸のユニホームを着た。

■「勘弁してください」

 忘れられないのが、日本での第2ラウンド・オランダ戦。6―5で迎えた五回からマウンドに送った。いきなり連打を浴びて無死二、三塁のピンチを招きながら、オランダの3番、4番を三振に打ち取って無失点。ベンチに戻ってきた千賀に「ナイスピッチング、次(六回)も行くぞ!」と声をかけると、大きく首を横に振ってこう言うのだ。

「もうダメです。ムリです。勘弁してください」

 たった1イニングでヘトヘトになるほど、選手にはプレッシャーがかかっていた。

「おまえが行かないで誰が行く。ダメだったらすぐに代えてやる。おまえの球なら大丈夫だ!」

 そうやってなんとか六回のマウンドに送り出したが、千賀はとてつもない重圧と戦いながら、4試合11イニングを投げて防御率0.82という抜群の成績を残した。

 あの経験は間違いなく生きるはず。地元開催の五輪もプレッシャーはかかるだろうが、日本を含めて6カ国しか出場しない今回の五輪の相手国のレベルを考えれば、WBCの方がきつい。五輪が千賀復活の舞台になると期待している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か