著者のコラム一覧
植月正章元アシックス営業本部長

1938(昭和13)年、鳥取県智頭町生まれ。57年オニツカ㈱入社、77年㈱アシックス推進部長、84年理事、88年取締役販売促進部長、93年常務取締役アスレチック事業本部長、99年専務取締役フットウエア営業本部長。2003年任期満了に伴い退任後、兵庫陸上競技協会会長、神戸市体育協会副会長、兵庫県体育協会副会長、神戸マラソン実行委員会会長、近畿陸上競技協会会長などを歴任。

<1>カール・ルイスとの契約放棄は人生最大の判断ミス

公開日: 更新日:

 アシックスは、ルイスとともにバルセロナ400メートルリレー金のメンバーだった若手スプリンターのリロイ・バレルと契約。91年世界陸上東京大会100メートル決勝で「打倒ルイス」に懸けた。バレルは大会の2カ月前、9秒90の世界新記録を出しており、金メダルの可能性は高い。

 祈るようにスタンドで見ていた注目の100メートル決勝。ルイスは9秒86の世界新記録で優勝。9秒88の自己ベスト(当時)を出したバレルは2位に敗れた。国立競技場から世界に発信された「ルイス・ショー」のインパクトは大きかった。市場では「ミズノ」の社名を知らなくても、「ルイスが履いているシューズを下さい」と言われるようになった。「陸上スパイクのミズノ」は、ますます世界に浸透。ルイス効果により、ミズノブランドは他の競技にも波及した。

 ルイスを逃したことは人生最大の判断ミスだった。悔やんでも悔やみきれない。その一方で、大物を逃したことで大打撃を避けられたこともある。(※1位のB・ジョンソンが88年ソウル五輪のドーピング違反でルイスが金3つになる)(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動