著者のコラム一覧
植月正章元アシックス営業本部長

1938(昭和13)年、鳥取県智頭町生まれ。57年オニツカ㈱入社、77年㈱アシックス推進部長、84年理事、88年取締役販売促進部長、93年常務取締役アスレチック事業本部長、99年専務取締役フットウエア営業本部長。2003年任期満了に伴い退任後、兵庫陸上競技協会会長、神戸市体育協会副会長、兵庫県体育協会副会長、神戸マラソン実行委員会会長、近畿陸上競技協会会長などを歴任。

<1>カール・ルイスとの契約放棄は人生最大の判断ミス

公開日: 更新日:

■ナイキ色が強すぎる

 結論から言えば獲得には至らなかった。主な理由は以下の2点だった。

①ルイスはナイキのイメージが強すぎる。巨額な投資をしない限り、「アシックスのルイス」に変えることは容易ではない。

②ライバル会社のアディダスやプーマに話が行っても、同様の理由で契約は見送るだろう。 

 当然、役員会では、「なぜルイスを諦めるのか」「すぐ交渉するべきだ」という意見が出た。どちらに転ぶかわからないので、私は渡米の準備だけはしておいた。役員の採決の結果、僅差で「ルイス断念」が決まり、ダグラスに断りのファクスを送った。

 大型商談は実らず、迎えた87年の世界陸上ローマ大会でのこと。

「え! まさか?」

■スタンドで見たスパイクに絶句

 ルイスのスパイクを見た瞬間、私は言葉を失い、頭が真っ白になった。それはなんと、ミズノだった。「ルイス断念」の理由を役員に説明した時、私の頭に国内メーカーはこれっぽっちもなかった。ミズノはプロモーション活動では先駆者であり、かつては陸上スパイクでも人気を博していたが、当時はアシックスの方が、知名度もシェアも上。ライバル視していなかった。ルイスはこの大会でも2つ(※)の金メダルを手にした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策