著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ルーキー清原和博の衝撃と阪神佐藤輝明のスター性

公開日: 更新日:

 あのころ、ダイヤモンド一周を終えた笑顔のルーキー・清原を全パのベンチで出迎えたのは、阪急・山田久志、福本豊、松永浩美、石嶺和彦、ブーマー、ロッテ落合博満西武・東尾修、石毛宏典、秋山幸二、田尾安志……。対する全セには巨人・江川卓、原辰徳阪神・バース、岡田彰布、真弓明信(掛布雅之は故障で不出場)、広島・山本浩二、衣笠祥雄、高橋慶彦らがいた。当時小学生だった私にとっては球界の大物スターだらけの夢のような世界に新たな未知の怪物が現れた、それほどの印象だった。

■第二の故郷で打った衝撃

 だからこそ、今年の佐藤がいかにすごいことを成し遂げたのか、実感としてよくわかる。周囲の誰もがホームランを期待する状況で打席に入って、その通りホームランを打つ。これだけでも偉業にちがいないのだが、佐藤の場合はそれに加えて周辺条件もすごい。

 舞台は佐藤の祖父母が住む、いわば第二の故郷・宮城県の「楽天生命パーク宮城」。当然その祖父母が観戦に訪れる中、相手ピッチャーはこれまた宮城と名がつくオリックスのニュースター・宮城大弥。これ以上ないほどホームランが期待される条件がそろった中で最高の結果を残せるわけだから、これはもう天賦のスターと呼ぶしかないだろう。試合後のインタビューで佐藤は「ホームランを狙っていた」と語っていたが、それを聞くとますます衝撃的だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性