著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

森保ジャパン“最優先課題”は三笘薫と相性のいいFWを探すこと!

公開日: 更新日:

 W杯アジア最終予選グループリーグB組で3位の日本が4位のオマーン相手に1-0でリベンジを果たし、2位のオーストラリアが5位の中国に引き分けたことで日本がW杯自動出場圏内の2位に上がった。次戦は年明け1月27日の中国戦。まずは年末年始を穏やかな気持ちで過ごせる。ここは森保ジャパンに「お疲れさま。ありがとう」と言っておこう。

 それにしても、オマーン戦の前半と後半とでは日本代表は<まるで違うチーム>のようだった。

 前半は、見慣れた先発メンバーがパスを回すばかり。ボール保持率は69%に達したが、日本の選手同士が<同じ距離感>で並び、ボールの動きが各駅停車のようにノンビリとしていた。サイドチェンジも緩慢だし、中央突破を図ったり、ドリブルで相手選手を抜き去ったり、攻撃にアクセントがないのでオマーン選手も守りやすかったはず。

■勝利の立役者・三笘

 後半の頭から登場したMF三笘薫が、試合の流れをガラッと変えた。 


 左サイドから独特のリズムでドリブル突破を仕掛け、再三再四、オマーンの深いエリアまで侵入してチャンスメーク。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」