伊調馨が代表コーチ就任…それでも消えない「現役復帰」のウワサ

公開日: 更新日:

 女子では史上初の五輪4連覇を成し遂げたレスリング伊調馨(37)が指導者として代表復帰を果たした。

 日本レスリング協会は19日に伊調が女子ナショナルチームのアントラージュコーチに就任すると発表。「アントラージュ」とはアスリートがパフォーマンスを最大限に発揮できる環境整備を意味し、伊調は女子選手のメンタル面、技術面でのサポート役を担う。五輪、世界選手権合わせて14個の金メダルを獲得した豊富な経験、攻守にわたる巧みなテクニックを惜しみなく伝授するとみられる。

 伊調は「霊長類最強の女」の異名を持つ吉田沙保里(39)とともに女子レスリングを牽引。東京五輪では着物姿でメダルのプレゼンターを務めるなど、今や女子レスリングのレジェンド級の扱いを受けている。多くの若手レスラーからは尊敬のまなざしを送られているが、今後、代表入りする選手にとっては伊調が最大の壁になるかもしれない。

 2019年の川井梨紗子(東京五輪金)とのプレーオフで敗れたのを最後に実戦から遠ざかっているが、伊調は依然として引退を表明していない。現在は日体大で女子のコーチを務めており、日頃は現役の学生に交じって汗を流すなど、全盛期ほどではないにしろ、トレーニングを欠かさない。タックルなど技の切れは鋭く、20歳前後の教え子が相手でも決して引けを取らない。クイーンズカップや社会人選手権にいずれかの階級でエントリーして結果を残せば、日本代表選考会を兼ねた全日本選手権などへの出場は可能だ。当然、国内選考を勝ち抜けば、16年リオ五輪以来の代表復帰も見えてくる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状