著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

“オンライン大臣”中谷進之介が盟友・南野拓実の領域に達する日は近い

公開日: 更新日:

■オンライン大臣の堂々たるコミュ術

 こうした自信が取材対応にも出ていた。コロナ禍の2年間は、名古屋が定期的にオンライン取材を実施。登場回数が圧倒的に多い中谷は、何を聞かれても明るく笑顔で話していた。どの質問にも理路整然と説明できる能力も含め、一部では「オンライン大臣」とも評された。おそらく吉田や長友のコミュニケーション術を間近で見て、感じた部分も大きかったはず。堂々とした対応は本当に頼もしい。

 だからこそ、W杯イヤーの今年は何としてもA代表定着を果たしたところ。センターバック(CB)は吉田不在でも冨安健洋(アーセナル)、板倉滉(シャルケ)、植田直通(ニーム)と欧州組がズラリと並んでいる。国内組に目を向けても、J連覇の川崎のキャプテン・谷口彰悟や若手の成長株・西尾隆矢(C大阪)らがしのぎを削っており、サバイバルは熾烈を極めている。

「自分は安定したプレーができるところが1つの強み。ゲームをどう導いていくのか、ゲーム(の流れ)が悪くなった時にはどう修正するのか、ゲーム全体を読む力も昨年タイトルを取れたことで上がったのかなと思います」と本人も手ごたえを口にする。今こそそれを発揮すべき時である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発